コーヒーアンドキーボード

コーヒーとキーボードにまみれて生活してます。一応専門はデジタルマーケ。

WordpressのパンくずリストはSEOを考えて構造化しよう

Wordpressパンくずリストを表示するときに、真っ先に候補に上がるのがプラグイン「Breadcrumb NavXT 」なのですが、これってGoogle先生が提唱する「構造化データ」としてはイケてないので、自分で書くことにします。

microdataを使うこと

itemscope , itemtype , itempropという属性を使うらしい。 例えばカテゴリだけ表示するとすると、

<li itemscope itemtype="http://data-vocabulary.org/Breadcrumb">
    <a href="<?php get_category_link( $cat->cat_ID ); ?>>" itemprop="url" rel="home">
    <span itemprop="title"><?php echo $cat->cat_name ;?></span>
    </a>
</li>

と先程の属性を使って、Google先生にデータの構造を教えてあげるそうです。

条件分岐すること

  • 個別ページの場合 : 「Home > 親カテゴリ > 子カテゴリ > タイトル」
  • カテゴリアーカイブページ : 「Home > 親カテゴリ > 子カテゴリ > アーカイブページ番号」

のようにテンプレートによって表示する形式が異なるのでうまく分岐しないといけません。 だいぶ長ったらしい条件分岐になるのですが高橋のりさんのこの記事が大変参考になります。

初心者の頃は、こういう「ブログじゃない Webサイト」向けのカスタマイズって、とっても難しく感じました。そこで今回は、WordPress で「パンくずリスト」を作りながら、「関連するページ」を表示するために覚えたい Tips を見ていきたいと思います。なんでパンくずリストなのかというと … パンくずリストというのは、「現在表示されているページの種類によって、様々な関連するリンクを表示する必要がある」からなんです。パンくずリストを作成してみると、WordPress サイトの構築の基礎というか、考え方みたいなものがとっても勉強になると思うんです。ちょっと無理矢理な展開ですけど、パンくずリストを作りながら、サイドバーなどで応用のきくコードを見ていきましょう!

パンくずリストを作ってみるとWordPress でのサイト構築のコツがつかめるかもしれない(コード 付き)

ということで、頑張って自前で書くか。